☔️🐌梅雨時期の感染症にご注意を🐌☔️
- 2019/06/11
- 11:46
上空を厚い雲が覆い、じめじめとした日が続く6月😆
各地で続々と梅雨入りが発表されていますね。
梅雨シーズンは、古来には「黴雨(ばいう)」とも呼ばれ、黴(カビ)🦠🦠や目に見えないウイルス、小さなダニの多い時期として知られます。
そして、こうした微生物の活動が活発になり、人体に悪影響を及ぼしてしまう事があるんです💦
布団やソファなどのダニ、あるいはダニの死骸や糞を口から吸い込むと、喘息の発作が。
鼻から吸い込んだときには鼻炎が。
皮膚に付着するとアトピー性皮膚炎などの症状を引き起こします😩
それにはまず、家の中をこまめに掃除して、垢やフケといったダニの餌をなくすこと!
そして、ダニが好む高温多湿にならないように、よく換気を行いましょう。
エアコンの除湿機能を使うのもよいようです。
特にベッドや布団はダニの温床になりがちなので、シーツやタオルケットの洗濯も毎日行うのが理想的😊
難しい場合は布団乾燥機を使ったり、掃除機をかけたりするだけでも表面のダニを減らすことができます。
更に、気温の寒暖差で夏風邪などひかないようにも注意が必要です!
北部九州では少し梅雨入りが遅れているようですが、今のうちに早めの対策を心がけておきましょう❣️


近くの市民センターの紫陽花たちです🌸🌸
とても綺麗に咲いていました❣️
各地で続々と梅雨入りが発表されていますね。
梅雨シーズンは、古来には「黴雨(ばいう)」とも呼ばれ、黴(カビ)🦠🦠や目に見えないウイルス、小さなダニの多い時期として知られます。
そして、こうした微生物の活動が活発になり、人体に悪影響を及ぼしてしまう事があるんです💦
布団やソファなどのダニ、あるいはダニの死骸や糞を口から吸い込むと、喘息の発作が。
鼻から吸い込んだときには鼻炎が。
皮膚に付着するとアトピー性皮膚炎などの症状を引き起こします😩
それにはまず、家の中をこまめに掃除して、垢やフケといったダニの餌をなくすこと!
そして、ダニが好む高温多湿にならないように、よく換気を行いましょう。
エアコンの除湿機能を使うのもよいようです。
特にベッドや布団はダニの温床になりがちなので、シーツやタオルケットの洗濯も毎日行うのが理想的😊
難しい場合は布団乾燥機を使ったり、掃除機をかけたりするだけでも表面のダニを減らすことができます。
更に、気温の寒暖差で夏風邪などひかないようにも注意が必要です!
北部九州では少し梅雨入りが遅れているようですが、今のうちに早めの対策を心がけておきましょう❣️




近くの市民センターの紫陽花たちです🌸🌸
とても綺麗に咲いていました❣️